施術について

Care

難病への取り組み

脊髄小脳変性症・多系統萎縮症(SCD・MSA)

SCD / MSA

治療を開始してから、
ふらつきが改善し、なめらかに動けるようになりました。

今では食事の際に片手でお椀を持ち、お味噌汁もこぼさず口に運べます。
当院には、病院で脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)・オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)と診断された患者様がたくさん来院されています。

脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の特徴

新脳針は萎縮して弱っている神経よりも残されている神経細胞を活性化させ、少しでも代償作用として残された機能を向上させることを目的に身体をフォローしていきます。
脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)・オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)の症状は難しい病気であり、当院ではまず、患者様の状態と日常生活について確認します。どこまで行動ができるのか、今、残されている能力をどのように使うかを考え、新脳針にオプションプログラムを組み合わせた治療計画を立てます。進行を抑え、現状維持を目指し、そして改善へと向かうように施術を進めていきます。当院の施術により『少し歩きやすくなってきた』、「会話がスムーズになってきた」、「トイレに行く回数が減った」など、患者様から『喜びの声』を多数いただいております。
さあ!私たちと一緒に脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の症状克服に取り組んで行きましょう!

脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)について

いわゆる神経難病の一つで、小脳を中心に中枢神経系(小脳、脳幹、大脳、脊髄からなる神経組織)が広く萎縮する原因不明の進行性の疾患です、中枢神経系のどの部分が障害されるかによって症状が変わります。脊髄小脳変性症(SCD)には非遺伝性のものと遺伝性のものがあり、非遺伝性は70%、遺伝性は30%と言われています。非遺伝性の中に多系統萎縮症(MSA)があり、その多系統萎縮症(MSA)には、オリーブ橋小脳萎縮症(小脳や脳幹に障害)があります。

脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の分類

SCD
遺伝性の有無
遺伝性SCD
遺伝形式
孤発性SCD(非遺伝性)
障害されている神経系の種類
常染色体劣性遺伝性 常染色体優性遺伝性
  • フリードライヒ失調症
  • ビタミンE単独欠乏性失調症
  • アプラタキシン欠損症
  • セナタキシン欠損症
  • シャルルヴォア-サグエ型痙性失調症

  • 脊髄小脳失調症1型
    (SCA1)
  • 脊髄小脳失調症2型
    (SCA2)
  • 脊髄小脳失調症3型
    (SCA3)
  • 脊髄小脳失調症6型
    (SCA6)
  • 脊髄小脳失調症31型
    (SCA31)
  • 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症

皮質性小脳萎縮症

多系統萎縮症(MSA)
主症状

  • オリーブ橋小脳萎縮症
  • 線条体黒質変性症
  • シャイ・ドレーガー症候群

脊髄小脳変性症(SCD)多系統萎縮症(MSA)オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)の主症状

小脳・脳幹の神経細胞が犯される病気です。運動に関係する小脳の神経細胞が変性・萎縮することでさまざまな運動障害が起こります。

  • 歩行困難(平衡感覚やバランス保持の低下)
  • 会話困難(呂律が回りにくい)
  • 手の操作困難(字が書きにくい、物を掴む、離す、移動させる事が困難となる)
  • 自律神経の乱れ
  • 頻尿
  • 便秘
  • 姿勢の不安定(姿勢反射障害)
  • 表情が乏しくなる
  • 不眠

などが発症する事があります。
このような症状に当院独自の新脳針療法等の施術で改善した症例がたくさんございます。

一般的な西洋医学での主な治療例

投薬療法
動物実験レベルでは改善が見られた薬が、ふらつきなどの進行を妨げるための投薬として処方されています。 脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の薬剤による治療は、主に運動失調症状の進行を遅らせる、あるいは現状維持の手助けをする目的で処方されることがありますが、改善できるとは言えないそうです。

外科療法
大脳の運動に関与する領域に微弱電極を埋め込む手術を行うことがあります(DBS:脳深部刺激療法)。
大きく頭の骨をあけるような手術ではないので、危険性が高いわけではありませんが、 出血症状、感染症、神経機能障害など合併症(危険性)が発生する可能性があると考えられています。 また、IPS細胞を用いて黒質の神経細胞を再生する研究も進められています。

リハビリ
歩行訓練や言語訓練など身体を動かす習慣をつけて、筋肉や関節を動かして可動域を保ち、体力や心肺機能を維持することで症状の進行を防ぐことを目的に行われています。

当院の脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)・オリーブ橋小脳萎縮症(OPCA)へのアプローチ

脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)では施術方法の確立されていない難病ですが、当院で新脳針を受けられている患者様には、症状の改善が認められます。新脳針療法とは頭(頭皮)に針を刺し、刺鍼した針に0,7ミリアンペアの微弱電流を注入します。(0.7ミリアンペアの微弱電流は最も身体が受け入れやすい電流になっています。)そうすることで脳神経細胞を活性化し、確率共振反応を引き起こし神経ネットワーク、神経伝達物質の分泌を促します。

小脳や脊髄に影響を与えるエリアに新脳針を施すことで、脳内各エリアへ情報を伝えるネットワークが拡大します。また、血流も良くなり脳の変性(萎縮)を遅らせると考えられます。 新脳針を施術する事で、脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)そのものを「完治」させることはできませんが、患者様の残された機能を可能な限り引き出し、自然治癒力を高めます。 前向きな気持ちと病気に立ち向かう強い心が、病気の進行を遅らせ、障害を緩和し「生活の質を高める」ことにつながります。

また、新脳針療法(針灸治療)を中心に、『リセプター療法』、『動作改善法』、『指頭感覚法』の各プログラムを併用することで足の筋力を強化し立位時や歩行時のバランス保持できるように導きます。手指や腕の筋力・握力増強で書字や手作業を行うことで、今まで元気だった頃の身体の動きやバランスのとり方などの記憶を呼び起こして、日常生活の動きがスムーズになる様に手助けします。

新脳針療法とは

頭(頭皮)に針を刺し、刺鍼した針に0.7mmアンペア微弱電流を注入します。そうすることで確率共振反応が発生し脳神経細胞を活性化し、神経伝達物質の分泌を促します。
また全身に表れている様々な症状に対しても針灸治療を施し、筋緊張の緩和や血流の促進を図ります。

詳しくはコチラ

リセプター療法、動作改善法、指頭感覚法の併用で早期改善へ

改善例

・足が出やすくなった

・立ち上がりやすくなった

・笑顔が増えた

・歩きやすくなった

・背筋が伸びやすくなった

・バランスがとりやすくなった

・ふるえが減った

・腰の痛みが改善した

・薬を減らすことができた

・便が出やすくなった

・前向きな気持ちになれた

・表情が明るくなった

・声が大きく会話しやすくなった

・食欲が出てきた

・熟睡できるようになった

※リセプター療法、動作改善法、指頭感覚法はオプションです。患者様の状態に合わせた治療法をご提案します。

その他にも患者様よりたくさんの
お声を頂いております。
是非ご覧ください。