パーキンソン病(PD)
90年以上の歴史のある当院で、新脳針(針灸施術)を受けて症状の改善を感じる方が、たくさんいらっしゃいます。
パーキンソン病は、難病であり進行しやすく難しい病気である事は間違いないですが、私たちは、少しでも進行を遅らせ、現状維持をまず最初のステップだと考えております。
私たちは患者様の状態を理解し、生活環境の改善をできるだけアドバイスしながら、徐々に段階を踏んで改善に向かうように、お手伝いさせていただきます。
病院での治療以外にもできることを当院で一緒に取り組んでいきましょう!
パーキンソン病について
脳内の中脳にある黒質という部分から作られるドーパミンと呼ばれる神経伝達物質が作られなくなり不足することが原因とされています。
ドーパミンは快楽ホルモンと呼ばれ、心を愉快にしてくれる重要な神経伝達物質で、辛い時や悲しい時には出にくく、楽しい時に出やすい神経伝達物質です。
つまり、辛い時や悲しい事が日常に多いとドーパミンが出にくくなり、パーキンソン病になりやすくなり、以下のような症状が全身に現れます。
パーキンソン病の主な症状
・安静時の手足のふるえ ・歩きにくさ(突進歩行・小刻み歩行) ・姿勢が前かがみになってくる ・動作緩慢(動きにくさ) ・平衡感覚やバランス能力が低下する ・顔の表情が乏しくなる など |
その他にも ・便秘・腰痛・呂律が回らず声が小さい・バランス感覚の低下(姿勢反射障害)・うつ病・食欲低下・不眠 などが発症する事があります。 |
このような症状に当院独自の新脳針療法等の施術で改善した症例がたくさんございます。
一般的な西洋医学での主な治療例
・投薬療法…ドーパミンの不足を補うための投薬が基本です。ただ、長く続けると依存的になり、便秘などさまざまな副作用を引き起こす事も懸念されています。
・外科施術
・リハビリ
当院でのパーキンソン病の施術
新脳針療法(針灸治療)を中心に治療し、リセプター療法、動作改善法、指頭感覚法等を併用することで症状の早期改善を目指します。新脳針を施すことで中脳へ神経伝達が伝わり、ドーパミンを誘発させる刺激が入ります。
そして中脳から脳全体へ神経ループを通じてドーパミンが行き渡り、パーキンソン症状に対して改善の効果が期待できます。このような施術をすることで当院では多くの改善例がございます。
新脳針療法とは頭(頭皮)に針を刺し、刺鍼した針に0.7ミリアンペアの微弱電流を注入します。0.7ミリアンペアは針を通じて身体に刺激が入る時に最も身体が受け入れやすい電流になっています。
また、全身に表れている様々な症状に対しても針灸治療を施し、筋緊張の緩和や血流の促進を図ります。
リセプター療法・動作改善法・指頭感覚法の併用で早期改善
リセプター療法
遊び心を取り入れながら、1人ではできそうにない運動でもマンツーマンで楽しく指導し、バランス感覚や体の反応を高め、すくみ歩きや突進歩行の改善を目指します。
運動強度は患者さんの症状とその日の状態に合わせて対応していきます。
動作改善法
お病気からくる筋肉の緊張をほぐし関節を動かしやすくして、身体のバランスを整えます。身体の使い方や歩き方の再確認など長年のくせを改善する手助けをします。
指頭感覚法
凝り固まって動かしにくい顔やあご関節など部分に施術し緊張を緩めていきます。
口やお顔周りを中心に唇や舌の動きなどに指頭で感覚刺激を入れていきます。
パーキンソン病の施術を受けた方の喜びの声
・歩きやすくなった ・ふるえが減った ・腰の痛みがマシになった ・薬を減らすことができた ・便が出やすくなった |
・前向きな気持ちになれた ・食欲が出てきた ・症状緩和して治療へのモチベーションが上がった ・熟睡できるようになった など |
その他にも患者様よりたくさんのお声をいただいております、是非ご覧ください。
パーキンソン病の新着症例
- パーキンソン病
-
- パーキンソン病
-
難しい病気であることは間違いありません。
パーキンソン病と向き合い、私たちと共に頑張りましょう!
無料駐車場8台完備
前田針灸接骨院
〒574-0076 大阪府大東市曙町2-8
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ ※1 |
☆ ※2 |
15:00〜19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
※1 土曜午前 8:30〜12:30
※2 日曜は月2回
日曜診療のお知らせをご覧ください。
[休診日]水曜・土曜の午後、日曜・祝日
- 大人の主な対応症状
- パーキンソン病(PD)/多系統萎縮症(MSA)/脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)/
脊柱管狭窄症/糖尿病/高血圧/
自律神経失調症/肩こり/腰痛/
ぎっくり腰/頭痛/めまい/耳鳴り/
坐骨神経痛/五十肩/腱鞘炎/
眼精疲労/生理痛/更年期症状/
睡眠障害/うつ/不安
- 子供の主な対応症状
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)/
学習障害(LD)/ADHD/多動症/
発達障害/自閉症/言葉おくれ/
コミュニケーション障害/
小児ぜんそく・アレルギー/
小児てんかん/小児麻痺/自閉症/
チック症(どもり・吃音)/
疳虫(かんむし)/
夜泣き・奇声・かみつき